小児矯正(お子さまの歯列矯正)
歯並びや噛み合わせの乱れの原因は遺伝だけではありません。
近年、食生活などの影響から、顎の発育が未発達で歯を並べる十分なスペースがないことから、歯並びが悪くなっているお子さまが増えています。
また、指しゃぶりや舌の癖、頬杖、口呼吸、頬杖、食いしばりなど毎日の習慣も歯並びを乱す原因となります。
歯並びの悪さは単に見た目だけでなく、歯がガタガタに並んでいることによってブラッシングしても磨き残しが出やすく、虫歯や歯周病のリスクを高めます。
また、噛み合わせの悪さは姿勢や全身の健康に影響し、顎関節症の原因にもなります。
矯正治療によってきれいな歯並びを作ることは、虫歯になりにくい口腔環境と健全な成長ための土台作りといえますので、歯並びが気になるお子さまには、早期の矯正治療をおすすめしています。
マイオブレースによる矯正治療
歯並びを悪くする原因に顎の未発達がありますが、顎の発育には、唇や頬、舌を含むお口周りの筋肉の使い方が大きく影響します。
マイオブレースは、マウスピースを装着してトレーニングを行うことでお口周りの筋肉の機能を改善し、結果的に歯や顎、そして顔のバランスを整えていく矯正方法です。
マウスピースは着脱式で、日中1~2時間と就寝時に装着するだけで、学校に付けていく必要はありません。また、抜歯は不要です。
トレーニングにより、舌の正しい位置や食べ物の正しい飲み込み方を身につけ、口呼吸も治していきます。口呼吸は、鼻孔がフィルターの役割をする鼻呼吸より体内にウイルスが入りやすいため、感染症にかかるリスクが非常に高いのです。
マイオブレースは成長の過程を利用した治療のため、治療の適齢は就学前の5歳から8歳です。お子さまにより、3歳くらいから行うこともできます。
永久歯が生え揃う頃のお子さまの場合は、大人のマウスピース矯正「インビザライン」と組み合わせながら矯正していくこともできます。お気軽にご相談ください。
マイオブレースの6つのメリット
- 抜歯は不要のため身体的にも精神的にも負担が少ない
- 矯正治療中の痛みや煩わしさの心配がない
- ブラケット矯正治療と比べて経済的
- 自宅トレーニングなので、人に知られない
- 口呼吸や唇をかむなど、日常生活の癖を改善できる
- 取り外し式なので、お口のメンテナンスが簡単
矯正歯科の流れ
1ファーストコンサルティング
問診表をもとに、コンサルティングを行います。
総合治療の観点から、お口全体の状態を把握するため、レントゲン撮影や口腔内写真の撮影、むし歯や歯周病の検査をひと通り行います。
2セカンドコンサルティング
ファーストコンサルティングの検査結果をもとに、治療計画書をご提示します。
マイオブレースは、歯をきれいに並べるのではなく、歯並びが悪くなる原因を取り除くことで健全な歯並びを育てる治療法です。そのため、まずは原因を探るべく、保護者の方にお子さまの生活習慣や癖などについて詳しくお話を伺います。
その後、マイオブレースの治療方法や期間、費用などをご説明いたします。
3精密検査
小児矯正に必要な精密検査や、お子さまによって異なる癖や原因を見つけるための検査を行います。
お口全体をチェックし、必要があれば先にむし歯の治療を行います。
4マイオブレース装着
お子さまに合ったマウスピースをお渡しし、毎日行っていただくトレーニング方法についてご説明いたします。
当日、医院で実際に装着して練習しますので、ご安心ください。
5治療
1日1~2時間、トレーニングを行い、就寝中はマウスピースを装着したまま眠ります。
装着の頻度やトレーニングの回数によって治療の進み具合は大きく変わりますので、毎日きちんと続けることがとても大切です。
お子さまだけでは続けるのは難しいと思いますので、保護者の方も声がけなどサポートしてあげてください。
6通院
1~2週間後にご来院いただき、状況の確認をして一人ひとりに合わせたアドバイスを行います。
その後は、ご自宅でトレーニングを続けながら、基本月1回、来院していただき状況をチェックします。
7治療完了
口呼吸や正しい舌の位置、飲み込み方が身に付いたら治療は完了です。
料金とお支払い方法
407,000円(税込)+月々の管理料2,200円(税込)
※カード・現金・医療用ローンがお使いいただけます。